我が家の新兵器

Posted by ぱんやRI on 金曜日 12月 7, 2012 Under 家電/PCきょーいん

先日、子供たちの小学校で学芸会がありました。
昨年までは、娘が生まれてほぼ同時くらいに購入したビデオカメラを使っていたのですが、バッテリーの残量に関係なく、何の前触れなく「ふい~~ん」という、怪しげな音と共に、自動的に電源がオフになってしまう困ったビデオカメラを使っていました。
簡単にいうと、壊れていたのですね。

これではいけないということで、新しいビデオカメラを購入しに、大手家電販売店に向かいました。

「10万円くらいするんだろうな~」という、私と嫁様の意見は見事に空振りし、今や3万円程度で、すごく軽くて、すごく長時間撮れて、すごく綺麗な画質を保てることに驚いてしまいました。

「こんなに小さいんじゃ、テープが入らないじゃん」という嫁様。

我が家のビデオカメラに対する知識が古すぎるのか、SDメモリカードで録画するのが普通なのですね。驚きました。それも、数千円のメモリを追加するだけで、5時間以上も録画できてしまう。驚き驚き!

コンパクト、静か、綺麗、かっこいい。しかも、安い!

学芸会の娘のファンファーレバンド部の映像、息子の狼に襲われる羊(ヤギだったかな?)、再度娘の、日本語をしゃべる犬も無事、録画ができ、簡単に再生もできました。すごいな。っていうか、自分の家電知識レベルの低さに驚いてしまいました。

新しいって、いいですね。

合わせて、セラムヒーターなんてものも買いました。
ほんのりと部屋中暖かくて、電気代もそれほどかからない。そして、灯油とか使わないので、家事ややけどの心配がない。
ありがとう、セラムヒーター!
素晴らしいぞ、ビデオカメラ!
欲しいぞ、スマートフォン!

でも、家族の喜ぶ顔って、何よりもいいなって思いました。

Tags : | コメントは受け付けていません。

WindowsXP 発売10周年 だそうです。

Posted by ぱんやRI on 金曜日 10月 28, 2011 Under 家電/PCきょーいん

何気なく、Webニュースを見ていたら上記タイトルが目に入ってきた。

「Microsoft WindowsXP 発売10周年 いまだOSシェアトップ」
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20111026/Itmedia_news_20111026016.html

10月25日でXPは10周年、Windows7が10月22日で2周年を迎えるそうです。
私の知り合いや、兄のPCもいまだにXPであることを思うと、息の長いOSであることは間違いないですね。
個人的にもXPは非常に使いやすかった印象があります。(このブログはVistaで記述中)

世界のOSシェアでXPは47.29%で1位、Windows7は30.36%で2位だそうです。なんと、2人に1人の確率でXPを現役で使っていると思うと凄いですね。

気をつけなくてはいけないのは、サービスパックのサポートがもはや終了していること、早くWindows7にしてねっていうMicrosoftのお願いが出ている部分ですね。

早いもので、次のOS Windows8(コードネーム)が2012年にも発売される見込みです。
このWindows8はWindows Phone 7と同様、メトロデザインを採用したタッチ操作を基本としています。

新しい技術は、常に楽しみですね。

Tags : | コメントは受け付けていません。

一家に一台、コックピット

Posted by (VT) on 火曜日 10月 25, 2011 Under 家電/PCきょーいん

カナダの企業から、写真のようなマルチディスプレイシステムが発表されました。

E200-1

Emperor 200 :http://www.mwelab.com/emperor-200/overview

E200-3

3倍速そうなバージョンもある。

価格は4万USドル超えと、それなりの車が買えてしまうぐらいの値段ですが、その作り出す雰囲気は近未来しています。ここまで来ると、「毎日、毎日、遅くまで何やってるの!」って叱られてしまう日々も、「地球を守るため、みんなのために戦っているんだよ」って答えるだけで、感謝してもらえるかもしれません。寝落ちしても、きっと、微笑んで毛布をかけてくれるはずです。

「4万USドルはちょっと・・・」っと、思われた方には、6200USドルの廉価版をお勧めします。
円高の今なら、なんと47万円程度です。

E200-4

Emperor 1510:http://www.mwelab.com/emperor-1510/overview

少しだけ、未来感は薄れますが、十分に地球は守れると思います。
個人的には、アーマードコアとか、フライトシミュレータ関連で遊んでみたいです。
当然、買いませんが・・・。

気になった方には、朗報を1つ。なんとこのシステム。11月に入ると、国内で見えます。
東京ビックサイトへ、GO!

名  称:IFFT/インテリア ライフスタイル リビング
会  期:2011年11月2(水)-4(金) 10:00~18:00 (最終日は 17:00まで)
会  場:東京ビッグサイト 東ホール
主  催:社団法人日本家具産業振興会
出  展:モダニティ(株)

(VT)

Tags : | コメントは受け付けていません。

ありがとう。スティーブ・ジョブズ氏

Posted by (VT) on 土曜日 10月 8, 2011 Under 家電/PCきょーいん

先日、コンピュータ会の巨星が落ちました。
30年ぐらいをかけて、やっと人に易しくなったコンピュータ。
指先やカーソルを使ってコンピュータに指示を出す、今では当たり前になったこの操作法は、きっと人類がコンピュータを操作し続ける間、きっと標準の操作法として、末永く残るはず。(脳波でコントロールする手法が出てくるまでかな?)

そんな、コンピュータ文化の基礎を作ってくれた一人であるジョブズ氏がお亡くなりになりました。

その昔、アップルなんてリンゴマークの「変なキー」がある「変なPC」と思っていました。そんな当時のある日、パソコン雑誌を見ていると「AppleIIc」というパソコンが紹介されていました。「また、よく解らんリンゴかよっ」と思いつつ、その記事に乗っているスクリーンショットの写真をみると、当時のPC画面には見たことのないパステル調の紫や緑色が多く使われたグラフィックが掲載されていました。「凄い!綺麗だ」っと思いつつスペックをみると、薄っぺらいスタイリッシュなボディーにディスクドライブが内蔵されており、「カッコイイ!」と「無茶苦茶な」を同時に感じたことを覚えています。

でも、あの瞬間が、ジョブズ氏に始めて驚かされた日でした。

その後、アップルの新製品を見る度、カッコよさと驚きを感じてましたがアップルの製品を利用することは暫くありませんでした。最近は、iPhoneアプリの開発を通じ晴れてマックユーザとなり、そのインターフェースや優しさ楽しめるようになりました。偉大なジョブズ氏がご健在だった時間に、マックユーザになれたことを、今になって誇らしく感じています。

文化の一片を作り上げたスティーブ・ジョブズ氏のご冥福をお祈りします。

(VT)

これがポータブル?

 

Tags : | コメントは受け付けていません。