11月 10
透明マージャン牌の存在を知っていますか?
Pちゃんは漫画「アカギ」に出てくるのを見たことがあったので、辛うじて存在は知っていたものの実物を見たことはありませんでした。
たまたま見る機会があったので興味深く観察してみると、名前の通り透明な素材で作られており奥が透けて見える牌でした。
マージャンは34種類の牌を4牌ずつ計136牌で遊ぶゲームですが、透明マージャンでは136牌のうち4分の3が透明牌となっています。全てが透明ではありません。
今までは、相手に手の内を見せるマージャンの面白みに関して疑問を感じていたのですが、実戦を通じて初めて理解することができました。
通常のマージャンでは、手の内にある牌は自分が見やすいように、種類ごとに分けたり数値を順番どおりに並べますが、
透明牌マージャンでは、大半が相手に見えている状態なので、自分が見やすいように並べるイコール相手にも見やすい状態を作ってしまうことになります。
透明な牌をなるべくバラバラに配置して見にくい状態を作ることと、透明でない牌を上手く混ぜて利用するところがポイントになることを理解しました。?
Pちゃんは昔からギャンブルが大好きでした。
独身時代はマージャンやパチンコにドップリと首まで浸かっていた時期があり、朝から晩まで遊んでいた頃を今でも懐かしく思い出すことがあります。
今はギャンブルする機会も年に数回程度となってしまいましたが、透明マージャン牌は少しのめり込むかもしれないです。