国際邪悪なCコードコンテスト

Posted by (VT) on 金曜日 4月 27, 2012 Under 技術が好き

IOCCC (The International Obfuscated C Code Contest:国際邪悪(不明瞭)Cコードコンテスト)と呼ばれるプログラムコンテストが5年ぶりに開催されました。

大会名を見ると、とんでもない悪いことを行っているような感じがしますが、簡単に紹介すると、いかに読みにくいプログラムを記述するかを競うコンテストで、そんな心配はないものです。

大会ルールとしては
不明瞭で難解なCプログラムを記述すること
プログラム作法の重要性が示すこと
異常なコードでCコンパイラに負担をかける事
C言語のもつ細やかな部分を示すこと、などとなっており、1984年から続く伝統のあるコンテストみたいです。

授賞したソースを見ると、プログラムとして難解だけでなく、もはやアスキーアートな世界になっています。

天才的な方々のソースを見ると、関心と尊敬を感じるとともに、負けてはいられないと考えさせられます。

そこで私も、ソースを一つ
#include <stdio.h>
#include <malloc.h>
int main(void){int $;$^=$;$|=(‘~’)%(‘^’)*(+’:')/(‘-’)%(‘&’)*(‘-’)/(‘~’);int*_=(int*)malloc($<<((‘~’)-(‘z’)));_[$^$]=-$; _[$]=$;_['~'/'*']^=_[$|$+$];while($+_[$|$+$]++<((‘~’/':’)+$)<<((‘~’)-(‘z’))){_[$<<$]=*_+_[$];printf(“%d “,_[$<<$]);*_=*(_+$),_++,*_=*(_+$),_++,–_,_-=$;}puts(“”);}

顔文字入れる事と結果の神秘性は実現できました。w

受賞コード:http://www.ioccc.org/2011/akari/akari.c

大会サイト:http://www.ioccc.org/index.html

(VT)

Tags : | コメントは受け付けていません。